Sustainable International Supply Chain PDA
International Trade Procedures PDA
Regulatory & eGovernment PDA
Methodology & Technology PDA
サプライチェーンと調達ドメイン(SUPPLY CHAIN AND PROCUREMENT DOMAIN)
調達ドメイングループは、民間および公共部門が物品、サービス、工事を獲得するための効果的かつ効率的なプロセスを実現するための支援に重点を置いています。
BUY-SHIP-PAY (International Supply Chain Reference Model)を用いて、調達・サプライチェーン管理ドメインは、出荷と支払いのプロセスを除くすべての側面をカバーしています。 調達ドメインでは、公共調達や建設業で使用されるような入札プロセスに関連するメッセージに特に注目しています。
サプライチェーン管理(SCM)部分は、見積書から請求書までのビジネスメッセージの標準を作成します。 調達部分は、Buy/Pay PDAの "Buy "部分の成果物を作成します。 調達部分は、すべてのセクターの入札ビジネスメッセージを作成しますが、特に公共調達と建設契約の受注プロセスのためのメッセージを作成します。 SCM部分は、契約締結後のメッセージを扱います。
<活動中のプロジェクト>
・Cross Industry Invoice Light version (CII Light)
・Transfer of MLETR-compliant titles
輸送とロジスティクス ドメイン(TRANSPORT AND LOGISTICS DOMAIN)
最近の技術開発と戦略的な輸送政策の目標を反映して、国連CEFACTの専門家は、複合輸送チェーンの運用上の課題、経済事業者の複雑なネットワークの複雑さ、新しいICT技術、管理システムの相互運用性、規制要件への準拠などに対処する必要があります。
輸送・ロジスティクス領域は、かつて輸送ビジネスグループ(TBG3)によって確立された構造と作業項目の上に構築されている。その主な任務は、Buy-Ship-Payモデル内の輸送データ転送のためのUN/EDIFACT標準メッセージ要件を特定し、輸送と物流を目的とした国連標準メッセージを開発・維持することである。
CCL(コアコンポーネントライブラリ)のサブセットとして構文交換に依存しないマルチモーダル輸送参照データモデル(MMTRDM)を維持することに加え、さらに開発を進め、構文固有のメッセージ構造をUN/XMLスキーマまたはUN/EDIFACT標準メッセージへのマッピングとして提供することが焦点とされています。
<活動中のプロジェクト>
・IMO FAL electronic compendium mapping
財務・決済ドメイン(FINANCE AND PAYMENT INFORMATION)
このドメインは、ビジネスプロセス、貿易円滑化と電子ビジネスソリューションの開発、金融と決済サービスの標準化に重点を置いています。Buy-Ship-Payモデルを用いて、決済とサプライチェーンの金融フェーズ(Payフェーズ)を検討しています。
このドメインは、TBG5「金融ワーキンググループ」の後継です。
<活動中のプロジェクト>
農水産物ドメイン(AGRICULTURE FISHERIES AND AGRI FOOD DOMAIN)
このドメインは、農産物の国際貿易取引に関わるビジネスプロセス、商習慣、公的手続き、及び、農業生産プロセス(動植物)、食品生産、食品安全に関する電子情報交換を対象とする。漁業、林業、狩猟もこの範囲に含む。
また、B2B、B2G、G2G、B2Cのすべての側面で、種子/飼料から食卓までの食品サプライチェーンをカバーし、非食料農業生産(木材、繊維、油脂などの生産)もカバーする。
成果物は、飢餓の撲滅(SDG2)や持続可能な漁業管理(SDG14)など、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実施にも貢献する。
<活動中のプロジェクト>
環境管理ドメイン(ENVIRONMENTAL MANAGEMENT DOMAIN)
このドメインは、廃棄物管理、水管理、環境監視・管理などの環境管理に関連するビジネスプロセスや公的手続きを対象としている。
主な成果物は電子データ交換標準である。これらはUN/CEFACTの成果物の一部であり、一貫性を持つ。また、特に輸送・物流や農業などの関連領域の標準と密接に連携し、相互運用が可能である。これらの標準の目的は、一方では、環境管理に関連するビジネスプロセスの効率を大幅に向上させることであり、他方では、環境情報の可用性と質を向上させ、より効果的な環境管理を行い、その結果、人の健康や環境への悪影響を防止することを目的とするものである。
環境マネジメントドメインは、TBG13の後継規格である。
<活動中のプロジェクト>
健康・保険ドメイン(HEALTH AND INSURANCE DOMAIN)
このドメインは、保険分野における電子通信のためのe-business標準を開発することに重点を置いている。
保険領域は、TBG8「保険」を継承している。
<活動中のプロジェクト>
旅行観光ドメイン(TRAVEL AND TOURISM DOMAIN)
旅行と観光ドメインでは、シンタックスニュートラルの考え方に基づき、Small scale Lodging Houses (SLH) やDestination Travel Information (DTI) Process Projectsの標準化活動に注力している。
本ドメインは、TBG9「旅行・観光・レジャー(TT&L)ワーキンググループ」を継承しています。TBG9では、EDIFACTのシンタックスルールに基づき、航空会社、レンタカー、チェーンホテル、鉄道の一部などの予約・商品情報交換というTT&Lの主要分野のほぼすべてをカバーする標準化プロセスを完了した。
<活動中のプロジェクト>
・Business Standards for Sustainable Tourism
電子データ管理ドメイン(EDATA MANAGEMENT DOMAIN)
このドメインは、ガバナンスを強化することによって貿易を促進することに焦点を当てている。その目的のために、最先端の電子情報交換手段を用いて国際貿易取引を促進するプロセスに取り組んでいる。作業プログラムには、サイバーセキュリティ、相互運用性基準、一般的なICTベストプラクティスなどの規制面も含まれる。また、このドメインは、貿易円滑化と電子商取引を支援するための政府のシステムと技術の取り組みに関する指針、認識、ベストプラクティスを提供することを目的としている。
<活動中のプロジェクト>
・Cross border Inter-ledger exchange for Preferential CoO using Blockchain
・Digital ID for Trade Facilitation
・Digital Identity Standardization for Trade Facilitation
・Sustainable Development and Circular Economy Reference Data Model
越境管理ドメイン(CROSS BORDER MANAGEMENT DOMAIN)
国内及び国境を越えた規制環境に関わる業務プロセス及び手続を合理化することにより、貿易の円滑化に努める。このドメインは、さまざまな手順のガイダンスを提供し、ベストプラクティスに関する意識を高め、電子情報交換を通じてデジタル化を強化し、またこのドメインに関連するデータモデルを通じて情報の論理的なグループ化を提供することを目的としている。
<活動中のプロジェクト>
シングルウィンドウドメイン(SINGLE WINDOW DOMAIN)
UN/CEFACT は、シングルウィンドウの分野における一連の勧告を作成した。シングルウインドウのコンセプトの背後にある主な考え方は、貿易業者やそのサービスプロバイダへの国際貿易規制情報の提供や、受け取った情報の各当局への共有と処理の負担を可能な限り少なくすることである。シングルウィンドウの正式な定義は勧告第33号に示されている。
Single Window Domain は TBG15「国際貿易手続ワーキンググループ」と Working Party 4 の GE2 を継承したものである。
<活動中のプロジェクト>
・Recommendation for Trade Information Potal
・Single Window Assessment Methodology Swam
技術仕様ドメイン(SPECIFICATION DOMAIN)
技術仕様ドメインは、前身のTMGおよびTMWGと同様に、UN/CEFACT標準の設計方法(技術仕様)およびこれらの標準の開発方法(方法論)に関する規則を規定する仕様を策定している。必要に応じて、UN/EDIFACT構文(ISO 9735)やコア要素技術仕様(ISO 15000-5)など、ISO標準としても発行されている。
主な対象者はUN/CEFACTとその標準開発グループですが、UN/CEFACT以外の成果物を作成する組織でも、この仕様書が広く利用されている。
<活動中のプロジェクト>
ライブラリとスキーマに関するフォーカルポイント(LIBRARIES AND SCHEMA FOCAL POINT)
ライブラリとスキーマに関するフォーカルポイントは、UN/CEFACTコアコンポーネントライブラリ(CCL)の開発を担当し、あらゆるビジネスドメインやセクターから提出されるコアコンポーネントの一貫性と調和を確保するために活動し、コア要素、ビジネス情報項目(BIE)、データタイプ、ビジネス用語、ビジネスデータのセマンティック定義、ドキュメントアセンブリの簡潔で明確に定義された用語集(CCBDA)に貢献している。 さらに、UNECEコードリストについては、コードリスト・フォーカルポイントおよびUN/EDIFACTフォーカルポイントと共同で管理している。
CCLは、UN/CEFACT XMLスキーマ、要求仕様マッピング(RSM)、参照データモデルの作成に使用される。
Libraries and Schema Focal Pointは、TBG17 "Core Component Harmonization "の後継となるものである。
<活動中のプロジェクト>
提出された変更要求に基づいて、ライブラリとスキーマに関するフォーカルポイントは、年2回、更新されたCCLを作成する。
このプロセスには、以下のステップが含まれる。
a) CCL への提出物を受理する。
b) 提出物の技術的評価を行う
c) 提出されたものをレビュー/調和させる
d) 承認された構成要素を CCL の次のバージョンに追加する。
e) 次バージョンのCCLを作成する。
f) CCL の極限品質保証(QA)を行う。
g) バリデーションフォーカルポイントにCCLを提出する。
h) コードリストのUN/EDIFACTデータ保守要求(DMR)処理に参加する。
シンタックスフォーカルポイント(SYNTAX FOCAL POINT)
UN/EDIFACT(United Nations Electronic Data Interchange for Administration, Commerce and Transport)は、国連貿易円滑化・電子ビジネスセンター(UN/CEFACT)が開発・維持する電子データ交換(EDI)の世界標準規格である。EDIとは、「コンピュータとコンピュータが、メッセージの標準に従って、最小限の人間の介入でデータを交換すること」と定義されている。つまり、発注書、請求書、税関申告書などのビジネス文書を電子的に交換し、処理することを可能にするものである。UN/EDIFACTは1980年代末に開発が始まり、現在では209のビジネスメッセージが含まれている。年に2回、更新版が発行されている。
UN/EDIFACTは、小売、輸送・物流、税関、医療、農業、保険など、公共・民間を問わずほとんどの国際的な分野で利用されている。世界的な導入に関する包括的な情報はないが、あるセクターの統計によると、2014年にはUN/EDIFACTは10万以上の企業や組織で利用され、2015年には10%の成長が予測されている。
一般にEDIは、ビジネスプロセスの合理化とコスト効率化、信頼性の高いトレーサビリティシステムによる消費者や患者の安全性向上、紙の削減や輸送車両・インフラの最適利用による大幅な環境改善など、複数のメリットをもたらすものである。 UN/EDIFACT規格は、これらの利点を実現するのに適している。25年以上にわたる開発により、何千ものビジネスプロセスに適用できる強固で豊富なコンテンツが提供されている。
- この規格は、プロセス、規制、新しい分野の変化に対応できるよう、継続的にメンテナンスされている。
- 長年にわたり、「後方互換性」の原則が実施されており、異なるバージョンのユーザーも問題なくメッセージを交換することができる。
- ユーザーの数が増え続けているため、専門家の知識が世界的に広く蓄積され、ソフトウェアツールも手頃な価格で入手できる。
<活動中のプロジェクト>
持続可能な漁業に関する専門家チーム(TEAM OF SPECIALISTS ON SUSTAINABLE FISHERIES)
世界の魚類資源は、乱獲、破壊的な漁法、違法・無報告・無規制(IUU)漁業によって枯渇している。これらの行為は、魚類資源だけでなく、経済的な生存や信頼できるタンパク源として漁業資源に依存している沿岸地域社会にも脅威を与えている。水産資源保護の重要性は、持続可能な開発目標14「持続可能な開発のための海、海、水産資源の保全と持続的利用」において国際社会から認識されている。
漁業資源の効果的かつ持続的な管理を実現するためには、漁場、使用する漁具、漁獲する魚種や数量などの情報をタイムリーに入手し、交換することが不可欠である。これまで、漁船は主に紙ベースの航海日誌を使用して、これらの情報を記録・交換してきた。そこで、国連貿易円滑化・電子ビジネスセンター(UN/CEFACT)は、漁業情報の電子交換を可能とするオープンかつグローバルな規格を開発した。
Fisheries Language for Universal eXchange (FLUX) は、漁業管理機関(FMO)が漁船の電子データ(船名、航海日数、漁獲量、漁獲地域、魚種、時間、使用機材など)に自動的にアクセスするための統一メッセージ規格である。この規格により、世界中の FMO は、持続可能な漁業管理および違法・無報告・無規制漁業の摘発と対策に必要な漁業操業データの収集と伝達を自動化するツールを初めて手にすることになる。さらに、漁獲に関する信頼性の高い最新のデータベースを開発することで、科学的根拠に基づく漁業管理のための知識基盤が改善される。
UN/CEFACT FLUX 規格は、ジュネーブで開催された第 27 回 UN/CEFACT フォーラムで発表され、政府、地域、国際機関、地域 FMO、産業、研究、管理・執行機関の専門家が、漁業情報を有効かつ透明で効率的に交換できる標準化ツールとしての重要性に合意している。このフォーラムでは、FLUX規格の実施を促進・支援するためのコミュニティを設立することが決定された。
UN/CEFACTの農業・農業食品・漁業プログラム開発エリアはこの提案を支持・承認し、このコミュニティから専門家グループを設立することを決定した。現在、持続可能な漁業に関する専門家チーム(ToS)と呼ばれる専門家グループの設立は、2017年6月にUNECEの執行委員会(EXCOM)により承認された。2018年1月の第1回公式セッションで、専門家チームは2018/2019年の作業プログラムを採択した。
<活動中のプロジェクト>
UN/LOCODEアドバイザリーグループ(UN/LOCODE ADVISORY GROUP)
貿易及び運送に係る場所のコード(UN/LOCODE)は、港湾、空港、内陸通関所、内陸貨物ターミナル、その他貿易のための物品移動に使用される輸送関連施設の名称をコード化した5文字のコードシステムである。
UN/LOCODE の目的および構造は UNECE 勧告第16号 に規定されている。1981年にUN/LOCODEが初めてリリースされて以来、今日に至るまで項目数は8000から10万以上に増え、249の国、地域、特別地域の場所を含んでいる。
UN/LOCODEは、国際的な貿易コミュニティによって世界中で広く使用されている。多くの国で税関への申告や通関にUN/LOCODEを使用することが義務付けられています。UN/LOCODE の使用を採用している規格や組織の例としては、UN/EDIFACT、CITES、世界税関機構などがある。
UN/LOCODE の継続的な開発及び維持は、事務局が貿易円滑化活動の枠組みの中で、政府及び貿易パートナーにサービスとして提供するものである。UN/LOCODEフォーカルポイントネットワークは、各国政府や国際機関が認定するリソースを通じて、データの質を向上させるために2015年に設立された。UN/LOCODEの持続的な維持と発展のため、2017年にUN/LOCODEアドバイザリーグループが発足した。
<活動中のプロジェクト>
・IMO FAL electronic compendium mapping